パソコンのリサイクル(不要PCの処分)
昨年の誕生日にノートパソコンを買い換えたので、古いPCが不要になりました。
年賀状のシーズンでデータの取り出しも終わったので、実際に私がやったリサイクル手続きをメモしておきます。
リサイクルできるPCかどうかを確認
PCはリサイクルできるものかどうか、製造番号で判別できます。
「メーカー名 パソコン リサイクル」などと検索すると、メーカーホームページでの説明を見ることができます。
私は回収したいPCが富士通製なので、「富士通 パソコン リサイクル」などと検索すると、こちらのページが用意されています。
※個人向け、法人向けで回収方法が異なるため、ここでは「個人向け」について書いています。
必要事項を記入し、申し込む
専用の依頼フォームに、必要事項を記入します。
- パソコンの製造番号
- パソコンの回収場所
などの記載を求められます。
自分でどこかに持ち込む必要はなく集荷に来てくれるため、正確な住所、連絡先を書いたほうがよいです。(持込には条件あり)
「PCリサイクルマーク」が付いているパソコンは、引き取りは無料でおこなってくれます。
送り状が届くので、確認
回収用の送り状が、申し込み住所に届きます。到着は申し込みから1週間くらいかかることもあります。
送り状の「依頼主」欄を見て、自分の申し込み内容に間違いがないか確認します。
この送り状を発行してから、2ヶ月間使うことができます。
有効期限内に、パソコンの引渡しをおこないます。
不要なパソコンを梱包
梱包方法は、送り状に詳しい説明が同封されているので参照できます。
厚手のビニール袋か、段ボール箱に入れて送ります。色が付いて中が見えないビニール袋はNG。
パソコン本体のほかに、購入時に付属のACアダプター等は同梱可。私はノートPCだったので、マウス、プリンタなどの他社製品等自分で購入したものは一緒に処分できません。
もちろん、デスクトップPCで同じメーカーのディスプレイをセットで購入した場合は、一緒に回収してもらえます。
また、自分が申請した以外のPCを同梱することもできません。
梱包したパソコンを、集荷依頼する
集荷依頼は、電話でします。送り状に記載された電話番号に電話します。
私の場合、日本郵便株式会社のフリーコールと、最寄の郵便局(本局)の電話番号が書いてありました。
会社のスタッフも、1台リサイクル希望があったので一緒に集荷に来てもらうため、私は自分の分(1台)会社にもって行き電話しました。
日本郵便に電話すると、郵便番号をプッシュホンで入力。最寄の郵便局につないでもらえます。「パソコンのリサイクルの集荷がある」というとわかりやすいです。
郵便局員さんに名前、住所、電話番号を伝えると「パソコンは1台ですか。本日はずっとご在宅ですか」と聞かれるので、「2台ある」ということと「不在にしないから大丈夫」ということを説明。
実際は都合のいい日に電話をするか、都合のいい日を伝えるのがよいと思います。
※送り状に「日本郵便の電話番号」の記載がない場合、持込はできないそうです。もちろん、コンビニへの持込もNG。
無事、集荷に来てもらいました
平日14時ごろに電話し、17時前に集荷に来ていただきました。
部屋には入ってもらえないので、重くても玄関まできちんと出しておきましょう。
お休みの日は出かけることも多いと思うので、電話で時間調整ができるのであれば聞いてみるのもテかもしれませんね。
この記事へのコメントはありません。